■2017年 江の島 海とヨットに親しむ会 開催のお知らせ
開催日時 : 2017年8月27日(日) 朝9時30分集合
集合場所:江の島ヨットハーバー 1階
【日 程】
9:30集合 江の島ヨットハーバー 1階。開会式。
*9時30分集合厳守ではありません。
*皆様のご都合で、下記3回の出艇時間にあわせてお越し下さい。
*事前にお越しいただける予定の時間を教えてください。
■2017年 江の島 海とヨットに親しむ会 開催のお知らせ
開催日時 : 2017年8月27日(日) 朝9時30分集合
集合場所:江の島ヨットハーバー 1階
【日 程】
9:30集合 江の島ヨットハーバー 1階。開会式。
*9時30分集合厳守ではありません。
*皆様のご都合で、下記3回の出艇時間にあわせてお越し下さい。
*事前にお越しいただける予定の時間を教えてください。
獨協大学ヨット部OB会 会員各位
OB会事務局では、『OB会費お支払いのお願い』を発信いたしました。
現在、10期の岡田理事長から個別にOB会費お支払いのお願いをさせていただいております。
OB会費のお振込につきまして報告いたします。
8月3日現在、下記のOBの皆様から、OB会費のお振込がありました。
ご報告いたします。ありがとうございます!
6月22日付 | 30期 | 樋口鉄平様 | 20,000円 |
6月26日付 | 25期 | 野口直美様 | 50,000円(2016年~2020年分) |
6月30日付 | 34期 | 市村祐三様 | 10,000円 |
6月30日付 | 31期 | 昼間泰司様 | 30,000円 |
7月10日付 | 28期 | 菅原英太様 | 20,000円 |
7月18日付 | 18期 | 小串正浩様 | 30,000円 |
7月19日付 | 6期 | 高尾正樹様 | 10,000円 (寄付) |
7月19日付 | 10期 | 岡田隆史様 | 10,000円 (寄付) |
7月19日付 | 26期 | 山口雅子様(旧姓 瀬戸) | 30,000円 |
7月20日付 | 16期 | 志村憲司様 | 30,000円 |
7月21日付 | 34期 | 小林宏祐様 | 20,000円 |
7月25日付 | 28期 | 三浦隆博様 | 10,000円 |
7月25日付 | 43期 | 七戸猛洋様 | 20,000円 |
7月25日付 | 29期 | 宮沢載充様 | 100,000円 |
7月26日付 | 35 期 | 宮内慎介様 | 40,000円 |
7月27日付 | 17期 | 稲見千晶様(旧姓 萩原) | 10,000円 |
7月27日付 | 1期 | 内堀尚二様 | 10,000円 (寄付) |
7月28日付 | 10期 | 横瀬力様 | 10,000円 (寄付) |
8月1日付 | 31期 | 長谷川貞代様(旧姓 望月) | 50,000円 |
8月1日付 | 28期 | 山田亮介様 | 20,000円 |
8月2日付 | 25期 | 泊淳子様 | 80,000円 |
8月2日付 | 27期 | 森村太郎 | 20,000円 |
過去の会費(未納分)も含めお振込いただきました。
特に25期の泊さん、29期の宮沢さん、31期の長谷川さん、高額のご入金ありがとうございます!
皆様、ありがとうございます。OB会事務局として本当に助かります!
●引き続き、OBの皆様へは『2017年度OB会費 10,000円のお振込』お願いいたします。
三井住友銀行 銀座支店(店番号 104)
普通口座 7304131
獨協大学体育会ヨット部OB会事務局
●OB会費の入金状況は、8月中旬にヨット部のホームページにてお知らせいたします。
日時 2017年9月23日~9月30日
場所 東京 JR上野駅すぐ 『上野の森美術館』
添付のパンフレットとご招待券(見本)をご参照下さい。
◆ご招待券を金澤様からいただいております。
ご希望の方は、OB会事務局まで、メールにてご連絡下さい。
(郵送いたします)
ヨット部OBの皆様、ご協力ありがとうございます!
OB会費の預金口座自動引き落としにご理解いただき、依頼書を返送して頂いた方に感謝致します。
OB会費は、8月23日に一斉に引き落とし致します。
口座残高の確認をお願い致します。
今年度の引き落とし依頼は締め切りましたが、『預金口座振替依頼書』をこれから送って頂ける方は、来年度の分からの手続きとなります。
まあ、ジックリ取り組みますので、これからでも構いませんので送って下さい。
OBの皆様へ
15期の平川さん所有の土地(越谷)にスナイプと470 数艇を置かせて頂いて10年以上が経過し放置状態について。
2017年7月21日、10期の岡田さんと、越谷へスナイプと470の確認に行ってきました。
*470 2艇
*スナイプ 3艇
*和船らしきもの 1艇
*船台 1個
がありました。
470は 泥が中に入り、オーニングも破れ、ボロボロでした。
廃棄手続きに入ります。
下記のホームページのような廃棄業者に頼むことになります。
(廃棄は1艇 55,000円(概算)となっています。廃棄費用で30万以上必要です。)
http://www.shida-eco.com/disposal/fune
*上記の廃棄会社は、獨協大学(法学部)卒業生の会社らしく、社長は35歳位。
法学部のOB、お知り合いではないですか??
廃棄費用は、OB会費に頼ることになります。
(現役にも大学にも、廃棄のお金はありません)
現在、OB会にはお金が全くありませんので、廃棄するためにもOB会員へ会費の支払いをお願いしてまいります。
◆放置状態の写真を掲載いたしました。
写真をご覧になり、ヨットの廃棄についてご存知のOBはメールにてOB会事務局へアドバイスいただけますでしょうか?
e-mail : jimukyoku@dokkyo-yacht.com
以前、6期の中田さんにお願いして廃棄した例があると聞いております。
◆35期 宮内さんからの情報 艇ナンバー
スナイプ 26242
スナイプ 27327
スナイプ 艇番不明
470 3266
470 3473
和船(バナナ?)
30期前後のOBの皆さんが乗っていた艇ではないでしょうか?
OBの皆様へご連絡いたします。
◆OBの皆様への問合せ内容 (2017年7月18日付 配信)
現在、15期の平川さん所有の土地(越谷)にスナイプと470数艇を置かせて頂いて10年以上が経過しほぼ放置状態になっています。
平川さんも土地の利用ができず、困っています。
①どなたの代(何期)に運び込んだのでしょうか?
②艇体ナンバーは何ですか?
運び込んだ記憶のある方コメントをお待ちしています。
運び込んだ経緯についも分かればお願いします。
↓
●OBから回答いただきました (2017年7月20日付)
36期 上原康弘さん、35期 宮内慎介さんよりお返事いただきました。
下記、宮内さんからのメールを掲載いたします。
(宮内さんには掲載の了解をいただいております)
★下記、35期 宮内さんからのメール
OB会御中
お疲れ様です。35期の宮内です。
私が在学中に越谷の平川さん(15期)の土地をお借りしました。
当時、芦名から撤退、江ノ島移転のため、古い船を芦名を置いておくわけにはいかず、越谷に運びました。
また、和船(船名:バナナ)も運搬しました。
昔は、ゾディアック+和船の両方をインカレに使用しておりましたが和船の使用頻度が少なく、インカレ時のみ都度、葉山ー越谷往復をし、和船を運搬していました。
その後、下記理由で陸置きが続いているのだと思います。
①運搬したスナイプや470はいつか部員増の時に使用するかもしれない。
②大学での勧誘用の展示に毎春使用するかもしれない。
③廃棄にはお金がかかるから、とりあえず置いておこう。
艇体番号ですが、当時はおそらくですが、下記5艇(+470があと、1艇ぐらいあったような記憶があります。)だと思います。
スナイプ 26242
スナイプ 27327
470 3266
470 3473
和船
その後、出し入れがあれば、状況変わっているかもしれません。
35期 宮内
◆OB会事務局より
上記のお返事をいただき、越谷に陸置されているスナイプと470を確認に行きました。
現況は別途、報告いたします。
以上です。
ヨット部OBの皆さまに質問です。
わかる方は、事務局(jimukyoku@dokkyo-yacht.com)まで連絡を下さい。
現在、15期の平川さん所有の土地(越谷)に
スナイプと470数艇を置かせて頂いて10年以上が経過し
ほぼ放置状態になっています。…
平川さんも土地の利用ができず、困っています。
①どなたの代(何期)に運び込んだのでしょうか?
②艇体ナンバーは何ですか?
運び込んだ記憶のある方コメントをお待ちしています。
運び込んだ経緯についも分かればお願いします。
個人を追求する目的では有りません。廃棄するにしても
自分たちの艇の思い出は、有りますよね。
OB会長 恵柳(17期)より、2017年度OB会費お支払いのお願い
◆2017年度OB会費 10,000円
*2017年度とは2017年6月~2018年5月の1年間です。
◆振込先
三井住友銀行 銀座支店
普通口座 7304131
獨協大学体育会ヨット部OB会事務局
◆8月18日までにお振込お願いいたします。
8月18日以降、OB会費入金状況をホームページにてお知らせいたします。
◆OB会費自動引落しの皆様は、8月21日~8月31日の期間に引落しをさせていただきます。
振替口座のご確認をお願いいたします。
◆OB会理事長 岡田隆史(10期)より、OBの皆様へ。
平素より獨協大学ヨット部の活動にご理解とご協力を頂き誠に有難うございます。
ヨット部の近況といたしまして、本年は7名の新入部員を迎え、久々に活気ある部活動となっております。
現役は毎週末頑張って江の島ヨットハーバーに通っております。
一部のOBの方には、練習に参加いただき、上級生の人数不足をカバーするなど盛り立てて頂いております。
大学のバックアップは、レスキュー等の安全に関しては予算付されるものの、文科省の私学助成金削減の影響もあり充分とは言えず、ヨット部の活動にはOB会のサポートが不可欠な状況は変わっておりません。
外的要因としては、江の島でのオリンピック開催が決定し、長期にわたりバースの明け渡しが求められており、新たな練習環境確保も課題となっています。
7名の新入部員は、獨協大学ヨット部の明るい未来であり、現役とOB会は協調してインカレ復帰を目指します。
今年度は横瀬OB会長の退任の意向もあり、新会長選任の中、多額の借入金の返済も必要です。
一方でOB会費の多額未収金があり、この集金と返済が最大の課題となっております。
OB会費は年額1万円ですが、累計では多額の未収金となっておりますので、一括の入金でなくても結構です。
自分が学生時代に多くの支援や応援により、ヨットに打ち込めた事を思い出していただき、お支払いをお願いいたします。
振込は、以下の口座にお願いします。
尚、未収金の自動引落は致しません。
三井住友銀行 銀座支店
普通口座 7304131
獨協大学体育会ヨット部OB会事務局
(OB会では、振込手数料の負担がない引き落としを勧めております)
若洲への移転についてアンケートをお願いしていましたが、2017年7月1日時点での集計結果をお知らせします。
集計結果 | |
回答総数 | 22名 |
◯ 移転に賛成 | 19名 |
△ どちらとも言えない | 1名 |
✕ 移転に反対 | 2名 |
賛成のご意見 | |
31期 | 現役の経済的、時間的負担が少ない事がメリットだと思います。 |
35期 | 若洲への移転賛成です。 取り急ぎ連絡いたします。 |
6期 | 賛成です、江ノ島にはいつでも戻れます。 おっしゃる通り何か改革が必要に思われます。 |
10期 | 若洲への移転も仕方ないかと思います。 現在の江の島のバースはどうされますか? |
28期 | 若州への移転に賛成です。 現役の交通費負担は大変だと思いますので。 |
18期 | 若洲移転案に賛成です。 経済的、時間的な負担が減ることにより、練習時間を増やせるのが大きなメリットだと思います。 |
15期 | コメントなし |
12期 | コメントなし |
24期 | 私の現役時代は、江ノ島ではなく森戸で合宿をしていました。 学生時代の思い出の地という意味では、江ノ島に特別なこだわりはありません。 上位を目指すことは大切なことです。 そのためには、部員が多い方が良いと思います。 24期も2名という寂しい時代でした。 25期以降部員が増え、ある程度の成績が取れるようになったと感じています。 現役の負担軽減を優先し、部員の確保と練習時間の確保に力を注いでください。 |
8期 | コメントなし |
13期 | 海の上でたくさん練習できる環境が上達の道です。 頑張って下さいね。 |
32期 | コメントなし |
17期 | コメントなし |
43期 | 現役時代、江ノ島は遠く移動費用がかかることを多くの新入生が懸念しておりました。 また、それが原因で退部する部員も居ました。 若洲の環境は未知ですが、少しでも草加から近いこと、また東京在住の部員からのアクセスが良い若洲への移転は賛成です。 以上、宜しくお願いします。 |
23期 | コメントなし |
8期 | OB会報いつも楽しみに読まして頂いています。 移転の件ですが、我々の時代は森戸で江の島は高嶺の花でした。 江の島は保守本領の聖地です。 今まで練習出来た事を感謝して、現役の人数、発生する費用、OBの支援等を鑑みれば移転した方が全ての面でメリットが出て来るとおもいますので移転賛成です。 ちなみにインカレ・個選等は江の島沖であればどの様に参加するか教えてください。 |
10期 | 神奈川県逗子でマリンショップブルーフリートを自営をして27年目になります。 ヨット部も50周年を過ぎ、時代の流れを感じます。 現役の意見を尊重して決めれ良いと思います。 先輩への気遣い・クラブの在り方も大切にしてください。(同好会でないので) 60年70年後も誇れるヨット部OB・OGでありたいと思います。 |
6期 | 江の島は東京オリンピックの開催に伴い、撤退しなければならないのであれば、当然、若洲ヨット訓練所に移転すべきです。 また、新しい練習環境を整備するために何をすればよいのか早めに検討をすべきかと思います。 |
どちらとも言えないというご意見 | |
17期 | 簡単には賛成/反対言えません。 日頃、学生との接触がありませんので、本当の事情が理解出来ていませんので、OB会幹部、コーチ、江ノ島で活動したOBの意見をまとめた方針を支持します。 肌感覚アンケートという事で、以下にコメントします。
無責任で済みません。次の集まりには参加します。 |
反対のご意見 | |
12期 | 江ノ島で活動していることが部員不足の原因でしょうか? 上位を目指してこそ魅力あるヨット部なのではないでじょうか。 近年のOBに会費滞納者が目立ちます。 これは現役負担を支援するおおきな財源不足と考えます。 今後の運営も大変ですが、こういう方達は苦しんでいる現役をみてなんとも思わないのですかね。 それとも自分達は苦しくもなく無難に現役終了してしまえば、後輩を思うことなくそれでいいのですかね。 他にも理由はあると思いますがもっと支援費を増額したらどうですか。 但し現役からの要請があっての話ですけどね。 時間はやる気さえあればつくれます。 現状も知らず勝手なことを書きました。 |
?期 | 他校との交流がなくなる。 |
下記の通り、今年度のOB会役員の陣容が決まりましたのでご連絡します。
会長 | 17期 | 恵柳博信 |
副会長 | 28期 | 三浦隆博 |
理事長 | 10期 | 岡田隆史 |
会計 | 44期 | 高橋萌子 |
会計監査 | 6期 | 高尾正樹 |
学連 | 35期 | 宮内慎介 |
監督 | 43期 | 七戸猛洋 |
広報 | 18期 | 小串正浩(ウェブサイト管理) |
相談役 | 10期 | 横瀬力(前OB会長) |
部長 | 現役 | 斎藤伸行 |
連絡 | 現役 | 瀧川海凪(OBと現役のつなぎ役) |
よろしくお願いいたします。